てぃーだブログ › ミッション・ライフ・ディレクターへの道~命のテーマ~ › スポーツ › なぜ、高校野球は人を魅了するのか?

なぜ、高校野球は人を魅了するのか?

興南ナイン、優勝おめでとうございます。
感動をありがとうございました。

なぜ、高校野球は人を魅了するのか?


試合の感想等は別ブログで記述したので、
今回は、タイトルの「なぜ、高校野球は見るものを感動させるのか?」という命題について考えたいとおもいます。

それは、
「彼らが一生懸命、高校3年間のかなりの時間を費やして、必死にプレーしているから。」とじぶんは答えます。

上記の回答の中には、
一生懸命、時間(時間は寿命ともいえる)、必死がキーワード。

そう、キーワードは"命”なのです。


命とは、ウィキペディアで調べてみると、次のとおり。

命(いのち)とは、多様で奥深い意味を持つ概念であり、生物の生きる力・期間、 生きていく大もとの外に現れる働きのもと。


命とは生きる力 → 力 なのです。

高校野球を見ると、自分も頑張ろうと思えるのは、彼らから「力」をもらっているんですよね。。。

そう考えると、
高校野球をみると「感動」するのは、彼らの命のパワーに共感(共鳴!?)するから・・・と自分は仮説を立てます。

人は命を懸けて、何かをする者に感動を覚えるのではないでしょうか。


日々、妥協や惰性に流されてないか?

これは自分への問いです。

真面目には働いているけど、必死には働いていないです。

「まだまだ、もっとできるよオレ!」


興南ナインの偉業に敬意を表するとともに、
自分の甘さを痛感します。


興南ナインに、この「夏」学んだ、
「意識の高さ」「平常心」「準備の大切さ」「小さなことを集中してやる」「日頃の生活が大切」・・・など、自分も実践していきたいとおもう今日この頃です。。。



同じカテゴリー(スポーツ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。